Safe Hubに行ってきました。I went to Safe Hub.

 


最初はSafe Hubが何かを知らなくて、困惑しました。人が50人もいるのに、誰も話をせず、お店があるわけでもない。海外のアダルト地区なのに。調べてなるほどと思ったのは、リンデンのグループが好意で設置しているinfo Hubと同様のもので、homeを持っていない人たちがここをhomeとして設定出来る場所なんですね。新人のほとんどはソシアルランドを使っていると思いますが、長くいる人はこういう場所を使って、出入りしているみたい。それでプロテクトランドと言っていることも納得できました。まだまだ知らないことばかりです。

At first, Safe Hub did not know something and was puzzled. There are more than 50 people, but no one talks and there is no shop. Even though it is an adult area overseas. What I thought about was the same as INFO HUB that Linden's group is in favor of a group of Linden, and people who do not have HOME can set here as HOME. Most of the newcomers are using Socialland, but people who are longer are in and out of these places. So I was convinced that I was saying Protectland. It is only a thing that does not know yet.

http://maps.secondlife.com/secondlife/Ungren/129/167/76


にほんブログ村 にほんブログ村へ
★上をポチしてくれると私のランクも上がります^^。
★ Prease click to increase my rank (smile) ^^.

コメント

まゆみ.H さんの投稿…
一応、念のため現地で再確認しましたがAdult区域の Info HUB は5箇所とも(Arapaima, Nelsonia, Oritz dam, Ungren, Vilania)Governor Linden または maintenance グループ所有の土地で、つまりは公式運営のInfo HUBです。故に安全です。Adult区域HUBには "Safe Hub" と冠詞が付けられているようです。非AdultのHUBにある "Welcome Area" と似たような感じで特に意味はないでしょう。
なお、Info HUBにはLinden直営の公式HUBの他にユーザー所有地に設置されたHUBもあります。
ユーザー所有地のInfo HUBの場合、それぞれの地主ルールがあるので気をつけてください。
(なかには治安の悪いHUBもあり、近年では初心者にInfo HUBの利用は推奨されなくなりました。公式運営でないHUBではHOME設定が出来ないかもしれません)
yuki さんの投稿…
そうなんですね。詳しく説明していただき、有難うございます。

このブログの人気の投稿

純日本風?な温泉街

【R&R Swag】ラッキーボード4、グループギフト12

Jane's playgroundの跡地 / The site of Jane's Playground

EE Designs(ポケモンと女性服ギフトの店)

海底の宝探しで1000Lゲット! Get 1000L for a treasure chest on the seabed!

囚人服を貰う 第13回 MissKelly's HangOut/Cobra City Alley

美しいアダルトビーチ Island Flowers Beachside - AFK Adult Playground,

懐かしい「東京少女」の店

Art Boxで名場面のヒロインになる